企業情報
弊社は日本と中国に拠点を置く、為替コンサルティング・ファームです
為替相場の分析、為替リスク管理のご支援、為替取引手数料の削減を通じて、
主にグローバルに事業展開を行う企業の為替に関するお悩みを解決し、事業に貢献します。
「日本を支える事業法人様の為替に関するお悩みを解決したい」
この想いを抱えて、100%お客様の立場に立った、為替に関するソリューションを提案しています。
サービス内容
為替に関するお悩みを解決するために以下の6つのサービスをご提供してます
①為替取引の健康診断 ②為替リスク管理のご支援
③為替取引手数料の削減 ④自主調査
⑤受託調査 ⑥講演会・勉強会
弊社調査レポートの一例
▼香港ドル相場:「日本人の知らない香港情勢」

動き出す国際金融都市構想と春節中も止まらない人民元高
第34回は「動き出す国際金融都市構想と春節中も止まらない人民元高」でお届けします。
1. 香港の代わりは日本?動き出す日本の国際金融都市構想
2. 米国が対中政策を見直しへ
3. 香港ドルと人民元相場のアップデート

日欧の香港に対する温度感と春節前の中国金融政策を確認 なお人民元高は止まらず
第33回は「日欧の香港に対する温度感と春節前の中国金融政策を確認 なお人民元高は止まらず」でお届けします。
1. 日本と欧州の香港に対する温度感
2. 中国金融政策の見方
3. 香港ドルと人民元相場のアップデート

過去最悪のGDPを記録した香港と引き続き好調な人民元
第32回は「過去最悪のGDPを記録した香港と引き続き好調な人民元」でお届けします。
1. 2020年香港GDPは過去最悪の6.1%を記録
2. 中国海警法が施行
3. 香港ドルと人民元相場のアップデート
弊社調査レポートの一例
▼ドル円相場:「今週のドル円相場」

米10年債利回りが1.35%を突破する中でドル円は底堅く推移
ドル円相場は、週明け104.99からスタート。17日にかけて、米10年債利回りが1.30%を上抜けて利回り上昇する中、ドル円は週初から押し目なく上昇し、106.22の今週高値を記録。

債券売り株高の典型的なリスクオン相場 2021/02/14
先週のドル円相場は、上値重く推移し、やや水準を切り下げる展開となりました。一方で104円台中盤では底堅く推移し、買い意欲が旺盛であることも確認されました。またS&P500などの米株指数が過去最高値の更新を続ける中、米10年債金利が上昇し1.2%台を上抜けています。

米長期金利の上昇につれて底堅く推移するドル円 2021/02/07
先週のドル円相場は、ほぼ一本調子に上昇を続け、105.77の高値を付けたあと、105.36でクローズしました。テクニカルでみれば13週(3ヵ月)、そして26週(6ヵ月)の移動平均を綺麗に上抜けたことで、相場は上昇トレンドに入ったと考えています。
メディア・セミナー等の出演情報
▼お知らせ・セミナー等

著書【米中金融戦争】が経済産業省図書館へ貯蔵されました 創業者 戸田 裕大
著書【米中金融戦争ー扶桑社】が、大変光栄なことに、貯蔵に限りのある、経済産業省の図書館に貯蔵されました。12月の新刊図書として、並べて頂いているようです。本書がみなさまのお役に立てば幸いです。

代表戸田が中央大学にて講義を行いました。
2020年11月26日(木)、代表戸田が中央大学経済学部「世界経済論」(担当教員:唐成教授)にて、外部講師として「米中対立―通貨覇権争いを中心に」をテーマに講義

ウェブマガジン「foomii」連載記事開始のお知らせ
このたび、株式会社フーミーさまの運営するウェブマガジン「foomii」にて、「金融から始まる新たなパワーゲーム」というタイトルで連載記事を配信する運びとなりました。
メルマガ登録
メルマガ登録をして頂くことで、上に表示しております相場情報等が定期的に配信されます。
個人情報のお取扱いにも十分に留意して運用しておりますので、ぜひご活用くださいませ。